「スマートホテル幌延」の仮眠からリスタート
残り距離が245kmなので、精神的にはだいぶ楽。
夜間に雨が降ったようで、自転車が濡れていたが、
とりあず晴れてよかった。
セイコーマートで朝食をとり、
走り始める。
スタッフ居たので、
嫌な予感を確認すべく聞いてみる。
私
「この先、次のPC(約100km先)付近まで補給できるところあります?」
AJ北海道スタッフ様
「ありません!
蕎麦屋が1件有りますが、閉店時間がー
ちょっと伸ばしておいてくれると言ってましたがー」
私
「了解。ちなみに自動販売機は?」
AJ北海道スタッフ様
「えーと、1箇所か、2箇所かな?」
私
「つまり、これからヒルクライム始まるけど、
水分を買い込んでいかないといけない?」
AJ北海道スタッフ様
「YES!」
とりあえず、飲み物、食べ物を買い込んでリスタート。
この後、このルート一番の峠、
------------------------------------------------------------
※なお、私の確認した所では、自動販売機3箇所くらいは有った。
が、ごみ捨て場が無いので、持って走る必要有り。
「道の駅 森と湖の里ほろかない」に蕎麦屋は有ったが、
17時からのオープンで食べれずorz
蕎麦畑が一面に広がり、綺麗な景色を抜け、
(7月中旬ごろから蕎麦の花が咲く様子。
かなり良いタイミングで来れたー)
持ってた食料が尽きて腹減り状態で、
「PC5 セイコーマート沼田店」へ。
しっかりと食べて最後の30kmへ
微妙に向かい風だったが、下り基調の道で最後はあっさりゴール。
38時間12分で制限時間内、認定完走ー
「ゴール ローソン滝川西町店」
ではビール購入し、ホテルへ戻る。
通常、完走率の高いこのコース。
今年は状況が違った様子。
申し込み人数:102名
完走者:38名
DNS:41名
DNF:23名
申込人数に対しての完走率は37.3%(DNS含む)
実際に出走した人数に対しての完走率は62.3%(DNS含まず)
今回は38時間12分で認定完走出来たけど、しんどかったー
・日中と夜間及び、地域での気温差
・無補給区間の長さ
獲得標高には表れない
北海道は独自の難易度が(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿